FC2ブログ

プロフィール

araseshika

Author:araseshika
荒瀬歯科医院のスタッフ(ゆうこ・ひかり・千晶)による、悲喜交々をお伝えしま〜す。(*^_^*)


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


Swimming

What do you like to do in your free time?



When I lived overseas, I used to go swimming in the pool.
I lived in a dorm on campus and went to the pool at
university. It was free for students to use a gym and
a pool. Also, it was very convenient because it took me
only 3 minutes to visit.




Later when I lived in Australia, the skyscraper where I lived
with 10 share mates had a gym and a pool. Anyone who
lives in the flat was able to use it any time.



Swimming is connected to my life in a way. That is why
I have wanted my kids to experience how fun it is.
They have some chance to swim in the pool at kindergarten,
but it is shallow and not deep enough to practice swimming.



One of the swimming classes had a trial class during
a summer break. My kids joined it and learned how to swim.
Actually they learned how to put their face in the water and
bubble. They have a long way to SWIM, but now they like the
water though the class. I wish I could swim with them soon,
though I don't prefer wearing a swimsuit.



swimming trial class



こんにちは(^^)
カネコです!


今日は、お昼から月に一度のランチミーティングがありました!
お陰様で定期的に来られる患者様やセラミック、ホワイトニングをしたいと相談に来られる患者様が増えたのでもっともっとたくさんの患者様に来院していただけるようみんなでたくさんのことを話し合いました!!

もっともっといい治療を皆様に提供できるよう頑張っていきたいと思います(^^)




みんなたくさん食べて笑顔で明日からの診療も頑張ります🎵


明日土曜日は、予約の患者様がたくさんいらっしゃいますので変更などございましたら連絡の上おこしくださいね\(^o^)/

カネコでした

水辺の森公園




こんにちは、にしむらです。





わたしはいま長洲港からフェリーに乗って長崎に向けて熊本を離れたところです。



主人も東京出張のため、朝早くに私を叩き起こして颯爽と福岡空港へと向かいました。



今日は夜に所用があって長崎に向かってるわけですが、今日という日までなんとも慌ただしい日々で…。
そしてなぜこんなに早くから長崎に行くのかというと。



一つは大学の師事していた先生と、門下生の後輩とお昼ご飯を食べることになっているから(「`・ω・)「




もう一つは、これです。









2年前くらいに九州国立博物館でシルクロードの軌跡という平山郁夫の展覧会に行ったのですが、絵を見てものすごく感動した覚えがあります。




特に「シルクロードを行くキャラバン」という太陽と月の絵の前に、その時一緒に行った両親と夫と私はしばらく足をとめて眺めていたほど。



というか、ほとんどの方がその絵の前では長らく足をとめてました。



今回は長崎県美術館にて展示されているのですが、水辺の森公園という私が長崎で一番好きな場所にありまして、緑と水に囲まれた中にあります。




悩んだ時はよくこの公園に散歩に来てました(笑)




美術館では月に一度くらいで演奏会も催されていて、私も何度か演奏したことがあるのですがそういった思い出もあって懐かしいというか心安らぐ場所です。





そこに、朝一で行こうと思って家や出たのはいいのですが…。
思っていたより渋滞していてギリギリセーフでフェリーに乗り込みました(´ω`;)






果たしてゆっくり絵の鑑賞ができるのか…。
お昼はアミュプラザ集合です。




そして明日は朝イチで熊本に帰って来て月に一度のランチミーティングに参加します



スタッフ一同、院長からの今月の目標達成事項と反省点をしっかりと受けとめ、また頑張っていこう!というミーティング会です。



よりよい診療を目指して、日々精進していきたいと思っております。
よろしくお願いします。




また、何か気がかりなことがございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。




にしむら


Robin Williams

Do you know Robin Williams?



He was nominated for the Academy Award for Best Actor
three times and won the Academy Award for Best Supporting
Actor for his performance as therapist Dr. Sean Maguire in
Good Will Hunting.



When I heard that he died the other day, I couldn't believe
it. He was only 63 years old and needed as a model for a
new generation of stand-up comedians.



The one of the movies I like is "Mrs. Doubtfire."
Daniel, starring Robin Williams, is a voice actor who is
recently unemployed. His wife, Miranda considers him
irresponsible and immature, and their marriage is on
the rocks. He tries to be a pleasant and kind elderly
Scottish nanny who is called "Mrs. Doubtfire" to
stop their divorce. He uses his voice acting skills, and
his gay brother helps him to be Mrs. Doubtfire in perfect.



As time goes on, his wife and their three kids come to
love her. She makes herself an indispensable part of the
family…



I will stop the story here, and if you are interested,
I want you to watch it! You will see how he is talented
and brilliant as an actor.



His body was cremated and his ashes scattered in
San Francisco Bay. He will always be remembered
by smiles, laughter and love.



Robin Williams

花火

こんにちは、スタッフのカイです

先週の土曜日に久々に私の地元益城の花火を見てきました

祭り自体行くのが久々で、色んな屋台が並んでる光景がすごくワクワクしました^^

さすが地元だけあって地元の友達にも会えて少しおしゃべりもできました。
今は地元のほうには住んでいないので、懐かしく思えました。


益城の花火大会はいつも飛行機の最終が終わってからの打ち上げになるので9時すぎになります。
今回は9時15分くらいからあがりました✲✲


久しぶりに見て感動しました!!やはりキレイ☆
毎日でも見てたい感じになりました^^





キレイに写せなかったですが、画像を



今日は午後は休診です。
明日は全日になっております。
よろしくお願いします。

院長Q&A その2

こんばんは!
今日は、院長へのインタビュー第二弾をお届けしたいと思います。院長ファンの皆様、感想をいろいろとお待ちしております(*^◯^*)

Q1 何かスポーツはされますか?

A1 今は、時間があまりとれないので、行っていないのですが、数年前までは、広島近辺までスノボへとくりだしていました。そのときは、マイボードを購入し、かなり滑ることができましたが、今は…オラフになります笑


大学時代は、山岳部にも所属していた院長。細身には見えますが、重いものなど、軽々と持つ姿は、とても素敵です(*^o^*)



Q2 趣味は何ですか?

A2 コンピューターには、若いときから興味があり、今も病院のホームページ等制作はしていますが…仕事から離れると考えると~、料理かな?時間があれば、夕食のメニューを作ったりします。



コロッケやゴルゴンゾーラのパスタから、鯛飯など、メニューは多岐にわたるとのことです!調味料などは、目分量、感覚で決めるようですが、材料の切り方などは、細かく計算されているようです。



こだわるところには、こだわる(スタバでは、必ずホットのカフェモカトール)院長ですが、周りにそれを強要しない柔軟性を、今後もお伝えしていきたいと思います!




今月末の土日は、時間帯によっては、すでに予約が取りにくくなっております。あらかじめ電話で確認していただくと、待ち時間も少なく、スムーズにお通しできると思います。

カフェ

お久しぶりです!!
カネコです!

お盆明けは、体調を崩しておりましたが大丈夫です!元気です!!笑


先日の事なのですがお友達が帰省してるのでお子ちゃまと一緒に月出にある
スオーノカフェにいって来ました(^^)
今年3月にできたばかりみたいで、古民家を改装して全室個室の作りになっているので子供が一緒でも気にすることなくランチを楽しめる空間でした





↑じゃれ合う子供たち笑


なかなか子供を連れてのご飯は大変なのでこんなお店が増えてくれるとママとしては助かりますね♥️
親よりも子供達が一緒に遊んで楽しい時間だったようです\(^o^)/



今日は、一日雨のようですが運転には充分気をつけていらっしゃって下さいね😊!
✳︎最近ご予約の患者様が多いためご連絡のうえ当院にいらっしゃることをオススメ致します!
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いいたします!!


では、カネコでした

長崎




こんにちは、にしむらです。




先日、所用で長崎に行って参りました





一人旅は好きなのでちゃちゃっとフェリーの時間を調べて朝の8時に出発。



あまり運転したくないので長州港からフェリーに乗って。




12時頃に長崎市内の友人宅に着きました









わんちゃんがお出迎え。
ちなみに私は犬が大の苦手。
幼稚園生の頃に滑り台の上まで犬に追いかけられたトラウマがあるので…。



でもものすごくお利口なわんちゃんで、帰る日の朝にはベッドの中に入ってきて一緒にうとうとしたり、膝の上に乗っかって来たりととっても仲良くなれました



そのあと街中に行ってまず食べたいものがありまして。。







リトルエンジェルズのクッキー



リトエン、と呼ばれるお菓子屋さんのクッキーなんですけどとっても美味しいんですよ~長崎に4年いましたけど友達とよくお茶をしてました




ちなみにスタッフにもお土産で買って帰りましたら人気でした~良かったです











そのあとは友達とスタバへ。
大学時代にはここで先輩や後輩と、一人の時もあったし、たくさんの時間を過ごしたなぁと思いながら懐かしい景色にうっとり










長崎って私のものすごく好きな街で、さりげなくステンドガラスが使われていたり雰囲気が好きだったんです。




もちろん町の歴史や情緒豊かな景色も魅力的なのですが。




特にこの時期は『長崎の鐘』という曲を合唱の講義で歌っていましたので、歌いながら私なりにいろいろなことを考えていたように思います。




2泊して9日の昼過ぎに帰るはずだったのですが台風が来ていたため一日早く高速で熊本に帰りました



なぜか無性に主人に会いたくなって帰ってきた、というのも理由の一つですが(笑)



かといって帰ってもひたすら話すだけなんですけど、この安心感は他の何にも変えられないなぁと思いました。




旅行から帰って来ると、やっぱり家が一番!と思います。
それと同じかもしれません






最後にわんちゃんの写真を






実りある長崎の旅でした



にしむら
 こんにちは。
 お盆休み明けですが、体調等変わりはありませんか?



 私は、お盆休み明けに、「院内の榊を新しくしよう!」と
近くの花屋を訪れたら、なんと榊が品切れ!!!その後やっと、
2軒回って、榊をゲットできました〜。やはり、お盆中に出回る
数も多く、プラスお盆明けは、会社等で一斉に購入にされるため
か、榊も品薄となるようですね。来年のよき教訓となりました。



 そんなお盆の最中、当院ではインプラントの手術が行われま
した。歯を6本抜いて、その後6本インプラントを入れ、その
部分に仮歯を作って、オペのその日から噛めるようにしておく
。。。というところまでが半日がかりで行われました。
歯科麻酔専門医の先生にもお越しいただき、鹿児島大学のイン
ターンの先生が見学&補助、技工士がその場で仮歯を作製と、
大掛かりな手術ではありましたが、患者さんは、麻酔の力も
あってか、手術後は何事もなかったかのように平然として
いました(◎-◎;)!!



implant surgery

  ⇧
 オペ準備中の歯科麻酔専門医の横山先生と衛生士です。



 そして翌日、消毒のために来院され、朝から普通にご飯食べ
られたよ〜と、至って普通でした。。。o(*^▽^*)o~♪
抜歯1本でも痛むときは痛むことがあるので、本当に個人差が
あるんだなと感じます。ただ、やはり若い方が、治癒力も高い
ので、定期的に歯の健診をしておくことが、後々のためになると
思います。インプラントという方法はあるけれども、自分の歯に
勝るものはないですよね。





 

若山牧水




おはようございます、にしむらです。





お盆休みは一泊だけ実家の宮崎に帰りました









初盆だったため両親は忙しそうにしていてあまりゆっくり話せず、結構空いた時間があったのでまたまた主人のリクエストで若山牧水記念文学館に行きました




若山牧水は宮崎県にある東郷町(現在は日向市)の生まれで、私はその隣町で育ちました。



つまり、かなり田舎です。
帰省する度に、緑が多すぎて視力が上がってるんじゃないかってくらい。




でも大好きなふるさとです。




そんな若山牧水文学記念館、久しぶりに行ってみるとなかなか綺麗なところでした

















若山牧水とは戦前日本の歌人で、43年の短い生涯の中で9000首もの多くの歌を残しています。



医業の家に生まれた若山牧水はその生涯を文学に捧げ、酒と旅と自然を愛した歌人でありました。



若山牧水短歌賞を受賞した歴代の方々、俵万智さんの直筆の作品なども展示されています。








この文学記念館は牧水公園という場所の一角にあり、私が幼い頃から川遊びやバーベキューで夏は人が多く、久しぶりに来てみるとやはり多くの家族連れで賑わってました



ペンネームである牧水は、大好きな母のマキ(牧)とふるさとを潤す水を組み合わせたことをこの記念館で知り、その水や牧水の短歌が今も多くの人に愛されていることを感じました。








幾山河 越えさり行かば 寂しさの
終てなむ国ぞ 今日も旅ゆく



という歌の意味を主人と語り合いながら今回の宮崎の旅を終えました




そして今更ですが、自分が若山牧水の卒業した小学校を出たことを今回知りました(笑)
木造でできている素敵な小学校なんです。ウッドデッキなんかもあってひなたぼっこをするのが大好きでした。



牧水の頃は更に古い木造校舎だったようですが…。





主人のおかげで懐かしい場所に行くことができて感謝です。
幼い頃は当たり前にあった景色に見慣れていましたが、大人になってよくよく見てみると気付くことが多く楽しい帰省でした。




余談ですが宮崎生まれの私はお盆の時期は川遊びをしたらいけないと言われて育ちました。



宮崎だけではなさそうですが、このブログを書きながら思い出しました。




にしむら

天草

こんばんは、カイです^^

盆休み中は母方の祖母のお家、天草に行きました。
やはりお盆の帰省で....
すごく渋滞していました....
大矢野までなんですが、普段は混んでも1時間半くらいでつくのですが、今回は行きで3時間、帰り2時間半かかりました(>_<)
元々腰が悪いので、さすがに長時間の運転で腰痛悪化してしまいました^^;

祖母の家につき仏壇に手をあわせ、墓参りにも行きました。
太陽が照りつく中、お掃除をし、手をあわせることができました。


祖母の家に行くとさすが天草!!いつも刺身、お寿司、鯛のあら煮....海鮮物がたくさんでてきます^^
これが楽しみでもあります^^

食事してる時に母親達は

鯛のあら煮の汁をそうめんにつけて食べたりしてたよね~

っとΣ(゚д゚lll)その地区あたりではそういった食べ方があったみたいです!!
地域によったりで普段しないような食べ方があったりするみたいです!!
今度あら煮を作った時にそうめんも一緒に食べてみようと思います^^


最近は全国放送で熊本特集があったりして観光に来る方達が多いみたいですね^^
熊本の観光と言えば、天草、阿蘇と代表的なところではありますがどちらも1本道しかないので渋滞は避けられません(>_<)
皆様もお出掛けの際はちょっと早起きして行かれるのをおすすめします^^;

写真は福神のさざなみ御膳です!!
ここもいつも人が並んでます。こちらは昼前だと並ばずに入りやすいので昼時を避けて行かれるといいかもしれません^^


天草のことばかり書いてしまいましたね^^;
天草大好きです♡(笑)


明日は全日診療です。
最近は雨の日が多いので来院の際は気をつけて来院下さいm(_ _)m

カイ

Nobunaga's Chef

Do you like Japanese dramas? When I was a student, I was
so crazy about American dramas like Full House, Friends,
Ally Mcbeal and so on. I watched American dramas more
than Japanese ones because I wanted to live in America.
At least watching those dramas made me think as if I were
in America and feel satisfied.



Back to reality, I don't now have chance to watch Japanese
dramas because it is the time to go to bed with my little kids.
On the contrary, my husband, who doesn't watch dramas so
often, is now interested in a drama "Nobunaga's Chef."



He did watch #1 series when it was on around midnight,
and loved it. The drama is now in series #2, and this new
broadcasting time is early compared to other dramas,
which makes more difficult for me to watch.



This drama is based on a true Japanese history though
it is not sure whether this chef existed, but he is connected
well to real Busho (Japanese Military Commanders) like
Oda Nobunaga and Tokugawa Ieyasu. My husband is only
into the story and he is not aware of who appears on the
drama. If you are interested in Japanese history, you should
watch it!


chef


I have two chefs at home. One of the chefs is amazing cook, but the
other little one loves to be taken photos…


こんばんは
最近は仰向けで寝ることが多くなった方むらかみです
ついこの間大体うつ伏せと言っておきながらコレです。気分次第です。

4日間という長い間、お休みをいただき皆様には大変御迷惑をおかけしました。
本日から元気いっぱいで診療再開しております!


さて話は変わりますがお盆のむらかみのお話をさせてください

先日やっと車のエアコンを修理して洗車しました。エアコンがばっちり効くようになったので天草へ友人とドライブに行きました(∩˙︶˙∩)

どちらかというとむらかみは山の女なので海が見えると軽くテンションがあがります

天草へと言っても海水浴や魚釣りに行ったわけではありません
藍のあまくさ村にちくわを食べに行きました



天草四郎像を撮影するむらかみの姿をどうぞ

このあと、近くにいた少年にこれみよがしにセミの抜け殻を見せつけられました

少年へセミの抜け殻をプレゼントしようと探しましたが、探すと案外見つからないものですね

ちくわを食べお土産にかまぼこと塩辛を買い、帰り際にソフトクリームを食べ、あまくさ村を満喫しました

出る直前に気がついたのですが…



_人人人人人人_ 
>看板がちくわ<
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄

こんな大きなちくわのオブジェは他では見られない。そう思いました



むらかみ



こんにちは、にしむらです。





お盆休みに入って皆様どのようにお過ごしでしょうか




私はというと自宅のパソコンでやらなければならない仕事が山積みでどうしたものかと頭を抱えておりました




全くアイディアが浮かんで来ないので、主人に今から福岡に行こうと15時に出発




主人がジュンク堂なら品揃えもいいからいいものがあるかもね、とのことだったのでワクワクでした




しかしながら高速はやはりやや渋滞。
着いたのは17時でした




主人も私も本が大好きなので、たのしみね~私芸術コーナーにいる~私は新書と参考書を見とくから~なんて言い合いながら和やかな雰囲気でジュンク堂に入り、じゃあ携帯に電話してねーと携帯を探すと、あれ?…。




携帯がない。




助手席でピコピコ携帯をいじってたのでそのまま座席に置いてきたみたいで…。
主人はプンプン怒ってます




が、本を気兼ねなく物色するためならと思ったのでしょうか、私が携帯を取りに行くからあなたは芸術コーナーから動かずに本を見ておけとの指令が




なんて素晴らしい夫よ、と主人の背中を見送りながらすぐに本探しに没頭しました(笑)





結果的に携帯はあったのですが、あっという間に18時半になってしまって急いで次の場所へ。




行きたかったのはヤマハミュージックリテイリング福岡店です。




ここ、楽譜や音楽書籍の品揃えが良くて必ず立ち寄るんですけど。




まさかの定休日





お買い物して熊本に帰りました。








音楽関係の本はたくさん買ったのですが、こんなものも買いました






患者様に宛名やお手紙を書く機会が多く、30日で達筆にはならないだろうけど丁寧に書く癖をつけようと思いまして。




誕生日に万年筆も買ったことだし、就職してからはパソコンばかりで字を書く機会が減ったなぁと実感してたのでとりあえずやってみようと思って手に取りました




たまには文字をゆっくり書いて、地道に頑張っていきたいと思います。




にしむら

お盆休み

お盆休みという方々も多いと思いますが、みなさまいかがお過ごしですか?


私は、例年のことながら…夫のご先祖さまのお墓参りに来ています。夫は、山口県出身で、小さいこどもを連れてだと、山口まで行くのもひと苦労ではあります。しかし、夫はお墓のことを気にかけていて、お墓参りに行くことで、本人の気持ちも落ち着くようなので、「休みがとれたら、まずは墓参りから」が、我が家の合言葉ですσ(^_^;)


この日も、朝8時に熊本から高速に乗り、途中朝ごはんや休憩をはさむと、山口に入ったのは、お昼1時過ぎでした。下の子が、車の中で、すんなりとお昼寝モードに入ってくれたので、バタバタすることなく、道中過ごせたことに感謝です!笑


それからいつものように、スーパーで、お線香とライター&花芝を購入しました。ここで、問題です!みなさん、花芝って、何かご存知ですか?


熊本では、お墓に、菊などの生花を供えることが多いと思うのですが、夫の出身地周辺は、花の代わりに、花芝と呼ばれる、芝榊のようなものを供えるんです!夫に最初、「花芝買ってきて~」って言われたときは、なんのこっちゃ~?(・・?)って感じした。


準備万端!で、お寺に着くも、いつもの駐車場には赤いコーンが立ててあり、黒いスーツ姿の体格のよいお兄さんが立っているという…Σ(゚д゚lll)


恐る恐る、「お墓参りに行きたいのですが…」と言うと、お兄さんは笑顔で、コーンをどけて、誘導してくれました。が、聞けば、3時から、前住職(元県議会議長)の初盆のため、安倍首相が来られるということで、周りは、黒いスーツ姿のSPでいっぱいでした。


お墓参りは…こどもたちが水をかけあい、終始沈痛な面もちで…とは全くなりませんでしたが、積極的に動いてくれて、嬉しく思いました。 久しぶりの遠出なので、こどもたちが楽しめるよう、家族サービスに励みたいですσ(^_^;)









岡城跡




こんにちは、にしむらです。




お盆の時期になると忘れられない思い出が蘇ります。




といっても去年の話です




実家の宮崎からの帰りに、大分の岡城に主人が行きたいと言い出したので私は全く興味がなかったのですが寄ってみることにしました。




岡城とは大分の竹田にありまして滝廉太郎作曲の『荒城の月』のモデルとなった城です。




中学2年生の教科書にも掲載されている曲なので主人の
『授業のためにも一度は見ておいた方がいいよ』

という言葉につられて行くことにしたのです。




お盆の時期と言いましたが、もちろん8月です。





駐車場は閑散としており、チケット売場の方には『結構歩くのでお水を買って行った方がいいですよ』とのこと。




嫌な予感です。
ちなみに私の靴はスニーカーではなくサンダルです




とりあえず登り始めたのですが、暑い暑い
やっと『岡城跡』、の石碑が見えてきたところでは滝廉太郎の『荒城の月』が大音量で流れてました。





このあたりで既に私の機嫌が悪くなっていることに主人は気付いていましたが、ほらーもうすぐすだよーがんばってーなんて言ってきますが私はひたすら階段を一段ずつ登ります、黙々と。





それが結構険しい階段なんです。
確かに景色を眺めながらこんな山の上に城を作ったなんてすごいなぁと感動しました





やっと登り切ったと思ったら当然ですが何もありません、岡城『跡』なので。。




もう少し何かあるかなと思っていたのですが…。




疲れたので日陰で休んで景色を眺めていたら小学生くらいの女の子が隣に来て、




『やっほーーー!!』





と大声で叫ぶと、




『お母さん!いまやっほー!って言ったら自分の声が返って来たよ!』





と言うではありませんか。
どのくらいの高さにいるかお分かりいただけますでしょうか。





ぐったりしている私に主人は機嫌をとるつもりなのか、向こうは二の丸だよー!と言うのでそれならば見てみようかとまた階段を上がるとそこにあったのは崖。





最後は記念に滝廉太郎の銅像と写真を撮って帰りました(笑)





多分、桜の季節や紅葉の季節にはとっても綺麗ですのでオススメです。





ちなみに先日の沖縄旅行の際も主人は今帰仁城跡に行きたいと言ってたのですがあまりの暑さと過去の反省を踏まえて却下しました(笑)




残念ながら岡城の写真が今の携帯に入ってないので、美ら海水族館の入り口の天井の写真を。







たまにはこうして上を見上げていつもとは違う角度から物事を見なければと思いました



岡城も季節が違えばまた違う感動を得られるかもしれない、と思いました




にしむら
先日サンドアートのブログを書いたのですが、友達がカフェをopenしたので、オーダーして作ってもらいました!!

お店のロゴマークと名前!!
すごく良くできていて感動しました(・ω・ノノ゛☆パチパチ


私の要望は....
シンプルに周りは白い砂でロゴのところは茶色で、上の植物は腐れにくい物、砂の上はサーフな感じでとお願いしたところ、もぉ~それは私が想い描いていた物ができあがりました!!
それもグラスが結構大きかったのでなお、良しでした(❁´ω`❁)



結婚祝い、オープン祝い、お祝いごとなどにサンドアートで名前を入れたりデザインを入れたものはとても喜ばれます^^

そして、お友達のお店
BearDCafeのおススメ!オムカレーも美味しいので機会があれば是非!!





今週は12日~15日までお盆休みで休診になります。
ご迷惑をおかけしますm(_ _)m
16日からは全日診療です。
よろしくお願い致します。


カイ

reunion


Last week I had a reunion with my ex-coworkers. It's been fifteen years
since I met one of them last. The other girl also lives out of Kumamoto
and we don't have chance to see each other that often. I was so
excited to see them !


I used to work with them at a restaurant which was near Kumamoto
Interchange. The restaurant is gone now, but it was famous for the
"castle" shape. The restaurant was divided into three sections;
a typical Japanese style family restaurant, a shabu-shabu ( thinly
sliced meat boiled quickly with vegetable ) restaurant,
and a steak house.


Since all of us worked part-time, we were assigned to one section
after some trial. I worked for a Japanese style family restaurant,
and learned how to serve nice, make a variety of desserts and etc.
It was the very first place to work part time for me. Everything was
so new to me.


At that time time we were all teenagers and not married.
However, this time were are old enough to have kids. That was
impressing. I was glad to see our kids play and spend wonderful
moments together like we used to, though we didn't enough time to
talk because we were busy handling them.


I hope we will see some time again with our kids.
Fifteen years… wow, time files!!


reunion

Mac




こんにちは、にしむらです





実は最近頑張って念願のものを購入しました






iMacです
去年の11月にMacbook Proを購入して、初めてのMacに最初は戸惑っていましたが使い慣れてくるともう戻れないと思うほど良かったんです。



ちなみに当院の個室の診療室にもiMacが置いてあり、病院内の資料作りなどを行ってます





楽譜を制作する際に画面が大きいほうが便利なので、iMacが欲しいとずっと思っていました




しかしドライブがついてないので、どうしたものかと…



すると、リモートディスクという便利な機能があるのですね
手持ちのMacbookのドライブを共有してソフトのインストールを行うのです




パソコンは大好きですが、そんなことができるのかと驚きました




小学生の頃から父がパソコンを教えてくれたのでキーボードを叩くのは早いのですが、パソコンの中身についてはほとんど分かりません




とりあえずネットで調べて、リモートディスクを使ってソフトのインストールができました








これでMacbookもじゃんじゃん使えます



よりよい診療のために、院内の広告やスタッフミーティングの資料作成、入金管理などは手書きで作成もしますがパソコンでも管理・作成しております。



分かりやすい説明のために、スムーズな診療のために、パソコンは欠かせないと思っています




院内の資料作成にもこの新しいiMacちゃんが活躍してくれると思います




さて、Mac大好きな院長は本日鹿児島に診療に行かれてます


ちょうど熊本駅に所用があったためお見送りしてきました











明日は前日診療となっております。
夕方は混み合っておりますが午前~17時まではまだ空きがございます。



お気軽にお問い合わせくださいませ。



にしむら

Aso milk ranch

Do you like Aso?



It's a nice place to feel nature, but it would be difficult for little kids to
understand. Definitely yes, for my 3-year-old girl and 4-year-old boy.
They are so active and like to move around all the time, though they
are now on their summer break. So, I took them to... Aso milk ranch!!



Aso milk ranch is the place where both adults and kids can enjoy
nature, touch ranch animals, and play around. You can even try
milking cows. My kids enjoyed feeding sheep and betting a race
for sheep. It was the first time to face sheep so close, but they
looked happy.



Other than that, a ranch has a fountain area along with the sprinklers
on. My daughter got into the water and enjoyed herself. It is the
very best place to cool down. If you are also interested in beetles,
you can catch them with some fee. My son already has 5 beetles at
home, and unfortunately he had to give it up.



It takes about two hours to get to the ranch, but you will forget reality
when you come here. Don't forget to bite some ice cream made from
cow's fresh milk.



Aso milk ranch



いよいよ8月

みなさまこんにちは
通勤中エアコンは使わない方むらかみです

エアコン使わないというより使えないです
冷風ではなく温風がでてくるのです
ただでさえ暑いのに顔面に温風などやめていただきたい
初めての車でまだ一年も乗っていないのですが…

_人人人人人人人人人人_
 > もしかして:故障 < 
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

近々見てもらおうと思います…

いよいよ8月に入り暑さも更に増してきました
みなさま水分補給お忘れでないですか?
熱中症にはお気をつけください

明日は全日診療です
お気をつけてご来院ください

むらかみでした

 | ホーム |