FC2ブログ

プロフィール

araseshika

Author:araseshika
荒瀬歯科医院のスタッフ(ゆうこ・ひかり・千晶)による、悲喜交々をお伝えしま〜す。(*^_^*)


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


高校生




こんにちは、にしむらです。




先日、宮崎県高等学校総合文化祭を見に行ってきました。



これは、宮崎県の高校生の日頃の芸術文化活動の成果の発表と交流をねらいとしたもので、文化部のインターハイともいわれています。



今年は私の母校である宮崎県立日向高等学校が大会事務局で、恩師が主体となって指導していたため楽しみにしていました。




開会式のあと、オープニングとしてひょっとこ演舞、県北合同吹奏楽団の演奏、支援学校高等部、宮崎学園による合唱、神楽、サムルノリなどがありました。




もちろん、多くの高校生も客席におり、久しぶりに母校の制服や若いエネルギーに触れ、若々しい気持ちになりました。








特に感動したのは、支援学校による合唱。
「fight」という、NHK合唱コンクールの課題曲を演奏したのですが、歌詞の意味を知っていたので尚更心にグッとくるものもありました。




歌詞は、


頑張れ 頑張れ
命燃やして
続く現実
生きてゆく
頑張れ 頑張れ
限りある日々に
花を咲かせる
いつか振り返る時
今日の若かりし日が
きっと懐かしくなるから


というようなものです。
途中からは客席から手拍子も入り、生徒たちの頑張っている姿に胸を打たれ久しぶりに泣いてしまいました。



高校生のエネルギーや若さを羨ましく思うと共に、また頑張ろうと思える開会式でした。





今回は両親ともゆっくり話せたり、姉ともピアノを連弾したりオラフをもらったりと、久しぶりにゆっくりできた帰省でした。







ちなみに、帰りに見たのですが阿蘇の萌の里ではコスモスが綺麗でした。


週末もお天気に恵まれるといいですね



にしむら

女子会

こんにちは、スタッフのカイです^^

前回スタッフの西村さんがブログに載せてたカフェ
さんるー食堂
に行ってみました!!

14時前くらいについたのでだいぶお客さんも少ないかなと思いきや、店内はたくさんのお客さんで賑わっていました!!
客層は子連れのママさんたちや、女の人が多かったですね。
それに加わり女4人でお邪魔しました!!

1人遅れると言うことで3人でランチを注文することに。
私が食べたかったチキン南蛮はもぉ品切れで食べれなくて何にしようか悩んだ結果....

3人とも同じデミグラスソースハンバーグを頼みました^^;3人とも優柔不断^^;
みんなお腹を空かせていてがっついたため画像ありません....^^;
がっつきながら3人は喋る事喋る事....^^;
口に出して喋ると後からすっきりしますね!!
と、3人はデザートも頼んでいたのでそちらもいただくことに....

こちらは写メとりました!!
本日のデザートはシューアイスでした!!
甘いもの大好き私はペロリと完食

その後もう1人も加わり話しはヒートアップ(“・ц・")!
女子ってなんでこんなにお喋り好きなんでしょうね^^;
お喋りも夢中だけど私ともう1人の子は食べるのが好きで、
2人でフレンチトースト注文!!
本日2回目のデザートです!!(笑)
太ると思いながらも甘いものもお喋りもとまらない私でした


さんるー食堂は雑貨も置いてありすごく楽しめるお店だったのでまた行きたいと思います!!

私も患者様にまたあの歯医者に行きたいと思われる仕事を頑張っていこうと改めて思いました!!



明日は全日診療になります。

カイでした

運動会

 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
テレビのお天気予報でも、今日は行楽日和〜と言っていたの
がバッチシの晴天に恵まれていますね。こんな日は、予約の
キャンセルも多かったりするのですが、患者様の気持ちが
わからなくもなく、お出かけされるのかな〜と、思い
めぐらしながら、笑顔で対応しています(笑)



 昨日は、こどもたちの運動会で、気合いを入れて応援
してきました!息子は、走るのが苦手なので、ドキドキの
運動会ではあるのですが、ここ1ヶ月は運動会の練習を
頑張っていたので、早めに支度をして会場へと向かいました。



 こどもの運動会は、基本体育館で、雨天にかかららず
行われるので助かっています。また、運動会自体も午前中のみ
なので、お弁当を気合い入れて作る必要がなく。。。ラッキー
ではあります。ただ、12時くらいまでもたないだろう下の子
のために軽食を作り、前の方で見られるように、早めに着いて、
場所を確保しました!(そして、仕事の夫に代わり、初めて
ビデオカメラ持参です)


 
 下の子にとっては、初めての運動会だったのですが、
お兄ちゃんをよく見ているのか、普通になじんでいました
(⌒▽⌒;)年長さんとのダンスもそつなくこなし、かけっこ
もスムーズ。開会式と閉会式のときの歌も、大きな声で歌え
ていてびっくりしました。



 対して、毎回ドキドキのお兄ちゃんんですが。。。今年は
飛躍的でした!!まず、例年ドベのかけっこが、なんと後ろ
から2番目でした!!本人が「走るの、むずかしい。。。」
と発言するくらいの苦手にもかかわらず、自分なりに頑張って
走ろう!という気持ちが出ていて、私も嬉しくなりました。



 そして、特筆すべきは、団対抗の技巧走で、1人追い越す
ことができたことです!!本人は、平均台を通り、物を
落とさないように運ぶので精一杯だったみたいですが、
ビデオにこのシーンを撮ることができて、よかったです。



 そんなに運動が得意ではないとわかってはいる中で、
こどもが頑張っている姿を見て、本当に元気づけられ
ました。最後に子どもたちは、それぞれ金メダルをもらい、
とても満足して帰路につきました。



 帰宅後、下の子は、金メダルを首にかけながら、ご飯を
食べるほどでした。そして、なぜか金メダルを、「金ダメル、
金ダメル」といい間違いながら、夫に運動会の報告をして
いました(笑)


gold medal



 本日は、矯正日ですので、通常以上の混みあいとなって
おります。ただ、土日祝日でお天気のよい日は、キャンセル
も出ることがありますので、お電話でご確認していただく
と空きの時間帯へとスムーズにお通しすることができると
思います。まずは、0120-648-011まで、お待ちして
おります。



 
 

三角西港




お久しぶりです、にしむらです。




先日、大学時代の親友と上天草に行って参りました。









まずホテル竜宮で海鮮料理を食べて温泉に入りまして。





いろいろ行ったのですが今回はここをご紹介します。



三角西港です。











この洋館は浦島屋、という明治時代の旅館です。
明治26文豪、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が長崎の帰途立ち寄り「夏の日の夢」と題する紀行文の舞台としました。
明治38年に解体され、大連に運ばれ姿を消していましたが、平成4年度、設計図をもとに復元されました。




中はカフェになっており、ドレスの試着などもできます。










そして旧高田回漕店。










明治20年代に建てられた、荷役・乗客を扱う回船問屋です。
三角西港の繁栄時の面影を残す港湾施設として、平成11年に修復されました。




二階は宿舎だったとのことで急な階段をあがってみると非常に綺麗に管理されており、風が吹き抜ける心地良い部屋でした。























管理人の方がるろうに剣心の撮影はここからすぐの法の館という旧三角簡易裁判所であったんだよ、と教えてくださったのですが、暗くなっていたため近くのオランダカフェへ。













日が沈むまで思い出話やお互いの夢を語らって帰りました。




この間は前職の方と太宰府天満宮にも久しぶりに行って感動して、今回の上天草も前はあまり胸にくるものはなかったのですがその時々の心境の変化と物事の捉え方によって違う見方ができるのだと思いました。





今週末は天気が良いそうです。
どこに行っても過ごしやすい秋日和になりそうです。



にしむら

mini picture books

 How are you feeling? It rained enough yesterday though the
typhoon didn't hit Japan. That was a relief.



These days my kids like to play games at penny arcade
to get mini picture books. No one knows what kind of book
will come out until you start the game. As soon as you put
coins in, you will get a book, and the quizzes about the book
will begin.



The quizzes have two stages; easy or difficult.
My kids don't care which stage is, but they enjoy the
game with the book. After the game, the machine
will grade you which class you are in. From the
beginner to the expert. Even they finish the game,
they read the book at home and learn new things.



Some of the quizzes are really difficult, and it
is a good opportunity for kids to learn about animals,
food, flowers and so on. The books have a variety of genre,
and my kids want to get new ones as much as possible.



So far, they have about 20 books, and some of the books
are the same. I am just afraid that they will get bored so soon.




mini picture book


ドーナツ

 この間、お料理番組を見ていたら。。。「the定番」の
お菓子を昔ながらに作っていたので、こどもと一緒に
ドーナツ作りをしました。



 家の中に、ホットケーキミックスがあったので、
バターと牛乳を入れて、混ぜ混ぜ。。。一応、冷蔵庫で
少し生地を寝かせて。。。と書いてあったので、素直
に従いました!(≧∇≦)b



 その後、生地をめん棒で伸ばそう〜〜っと、めん棒を
探してみるも、見当たりませんσ(゚・゚*)うーーん、代わりの
ものはないかな〜??っと、必死で探した結果。。。
すり鉢用のすりこぎをを使うことにっ。


 
 生地が固めだったので、ちょっと無理があるかな〜?と
思いましたが、子どもにはちょうどいい大きさで、伸ばし
やすかったみたいです。ただ、丸く円を描くように形づくる
のが至難の業だったようで、結局、最後はいくつか
サータアンダギーにごまかしました(o^∇^o)ノ



 昔ながらの味で、甘さも控えめ、素朴な感じではありまし
たが、子どもたちは満足していたので、よかったです。


ドーナツ


 本日は、藤崎宮例大祭ということで、朝から街周辺はにぎ
わっていると思いますが、サンピアン周辺は落ち着いている
と思いますので、みなさまのお越しをお待ちしております(*^^*)

meant to be...

 How did you spend a three day weekend?

I was invited to a wedding reception from one of
my students. I taught her English about ten years
ago, and it was five years since last I met her.


My seat at the reception was close to the bride
and groom, which made me nervous. My ex-co
worker sitting next to me was also surprised at
the important spot.


Since the groom is a police officer, half of the
seats were surrounded by police officers who are
his coworkers. When the bride and groom changed
clothes, he showed up in his uniform, which made
all the guests smile.


The groom and bride went to the same university,
and they started dating through their favorite sport,
basketball.


At the last speech from the groom's father, he said,
"The very best thing through basketball he played
for a long time is that he met his wife-to-be."




They are meant to be together...
We don't know what's gonna happen tomorrow, but
I was glad to hear it as a person who recommended
the bride to go to the university which the groom
went to.


wedding


もち投げ

こんにちは、スタッフのカイです。

先日もち投げに参加してきました。

祖母の家がだいぶ古くなってきたので新しく建て直しをしていて、棟上げまで終わったので、昔懐かしいもち投げをしました。



私も小学生の時に1度だけもち投げに行った以来でしたが、今はほとんどしてないですかね??

田舎の方なので町内放送でもち投げの時間を言っていたので、人がぞろぞろ....
田舎で人が少ないと思っていたのですが、こんなに人が居たんだΣ(゚д゚lll)ってくらいに人が集まってきました。

皆の気合いたっぷり感がすごい中もち投げスタートです!!


久々のもち投げで、上から物が降ってくる恐怖が強くて怖かったですが、人間の欲....すごいですね^^;
必死になってお餅や、お菓子、五円、五十円などを袋でキャッチしたり下に落ちたのを拾ったり夢中になってました!!
すごく楽しかったですが、興奮し過ぎて汗だくになってました(^ω^;);););)

家は10月か、11月には完成するみたいなのでその時のお祝いがまた楽しみです^^
その前に引越しの手伝いですね^^;


今日は午後は休診日です。
明日は全日診療です。
朝晩は涼しくなりましたね。でも昼はまだ暑いくらいなので体調管理には気をつけて下さいm(*_ _)m



カイ

Halloween

It's still September, but when I stopped by at a mall the
other day, I found that PEKO-chan was dressed up in
a Halloween costume.



When I was a teenager, Halloween was not popular
in Japan. There were only few Halloween items, and it
was not easy to find cute stuff. However, now
you can see a variety Halloween stuff anywhere.
You also can enjoy Halloween atmosphere in Tokyo
Disneyland. Micky Mouse hosts a Halloween parade,
and people can dress in a full Disney character
costumes on certain days.



Halloween itself is a celebration of the end of the
harvest season in Gaelic culture. Though it's famous
for trick-or-treating and costume parties in Japan,
I am happy to feel Halloween atmosphere.



Halloween PEKO







武豊

こんにちは、カイです。
先日小倉競馬場に行きました。
何故かと言うと、うちの主人が武豊ファンで小倉に来ると言うことで行ってました。

昔、武豊に憧れてジョッキーになりたかったそうです。

で、憧れの武豊を一緒にみにいきました。

毎週ほぼ日曜日はテレビで競馬中継を見せられてました^^;
賭け事のイメージが強いですが、純粋に馬や、ジョッキーが好き!!って人は主人が初めてでした^^
私もテレビを見てると、馬の毛並みや、筋肉の付き方、馬の性格などがなんとなくわかっていっていました^^;

それもあり、私も実際の馬を見たくなりました!!

実際のレース、ジョッキー、馬を生で見て感動…>_<…
すごくかっこよかったです



競馬場は耳に赤ペンをかけて新聞をにぎり応援してるイメージがありますが、一部そういう方もいますが、意外とカップルや家族連れなども多く見られちょっとしたお出かけスポットのようでした!!

せっかく競馬場に行ったので1回だけ掛けてみたのですが....


当たりました*\(^o^)/*
もぉ少し掛ければよかったと思ったのですがこれが続くとハマりそうだったのでやめときました^^;

興味があれば1度くらいは遊びに行ってもいいかもしれませんね^^
もう1枚写真を^^
ネプチューンの堀内健さんも来てたので写真を^^



今日は午後は休診です。
明日は全日診療です。
暑いので熱中症には気を付けて下さい


カイ

全米オープン

おはようございます‼︎



今日は、朝早くから起きています~。なぜそんなに早いかというと、全米オープンテニスの結果が気になり、ついつい目覚めてしまったんです(^^;; 決して、加齢が進んでいるから…ではありませんよっ!



昨晩は、夢の中にまで、錦織圭くんが登場し、相手にストレート負けで、やっぱり、決勝は難しいよね(>_<)という結末で、夢が終わったんです。でも、起きて覚醒し、いやいや待てよ、あれは、夢だから~と、今ニュースで確認したら、なんと、勝って、決勝進出しているではありませんか~(((o(*゚▽゚*)o)))



第1シード、それも現在、世界ランキング1位の選手を破るとは、並大抵のことではないと思います。日本男子でも、96年振りということですので、その凄さがうかがえますね。



余談ですが、私は、錦織圭選手が話す英語が好きです。アメリカで生活してきたからか、アメリカ英語全開で、テニスをしている人たちは、イギリス英語の人が多いので、新鮮に聞こえるのかもしれません。 1番好きな四大大会にも、ウィンブルドンではなく、全米オープンと答えていたので、アメリカっ子なんだな~と、微笑ましく思いました。



また、以前、炎の体育会TVという番組にゲスト出演されていて、芸能人のテニスが得意な人たちと戦っている姿も、おちゃめかつ律儀で、とてもおもしろかったです。



もうここまで来たら、優勝して欲しいですが、フルセットの疲れや足の怪我も気になります(-。-; 無理をせずに、最後まで戦って欲しいですね。



本日、7日日曜は、時間によっては、多少空いているところもありますので、お電話で確認してお越しいただけると、幸いです。スタッフ一同お待ちしております。






 長い夏休みも終わり、久しぶりの学校にうきうきしている
児童、生徒さんたちも多いのではないのでしょうか?反対に、
規則正しい1日がはじまり、ブルーな気持ちになったり。。。
もあるかもしれませんね。いずれにしても、学生生活は、
同じ年代の子たちと触れ合い、切磋琢磨するよい機会だと
思います。



 うちの子たちも、1日から幼稚園が始まりました。
下の子は、朝早くに起き、ルンルンで準備していましたが、
上の子は、ぐずぐずで、登園中もそんなに乗り気な感じでは
ありませんでした(´・ω・`)兄弟でも、ほんと十人十色、
いろいろですよね〜。

 

 2学期はいろいろと行事ごとも多く、まずは今月末に
運動会が待っています。



その運動会の準備として、先日これをもらってきました〜。
purple 1



 なにやら、リボンみたいで可愛いな〜と思ったら、
ダンスのときに手につけるらしく。。。
「お母さん方、ポンポンを作ってきてください♡」と、
先生から宿題が出されました。細かく、地道にさいて
いき。。。



 できあがったのが、こちら!
purple 2



 かなりミニミニですが、子どもはとても嬉しがって
いたので、ダンスが楽しく踊れるといいなと思います。



 

 

おみやげ




こんにちは、にしむらです。




先日、10時半に無事に長崎に到着し長崎県美術館に向かいました。











なんとも懐かしい。
長崎には年に何度か行きますが美術館は大学以来でしょうか。



ちなみに10時開館なのですが人が多く子供から大人まで賑わってました。




ちょっと足早に鑑賞したのですが、九州国立博物館と同じ絵もあり、また、長崎にちなんだ絵も多く見応えがありました。










今回は平山郁夫関係のものは買わず、ブックマークを買いました。




その時主人は東京出張で、帰ってくるとこんなお土産をくれました。









MoMA storeといって、NY発の雑貨インテリアが販売されています。



そこでフランクロイドライトのスカーフなどを買ってきてくれてとても嬉しかったです♡セール品ですが(笑)








そして前にご紹介した東大開発の蓮花という香水です。
とってもいい香り!
通販でも購入できます。









あとはお菓子でした、美味しゅうございました。




実は長崎にいる間は大学時代からの友人の実家に毎回お邪魔しているのですが、その友人が今週出産予定でまだかまだかと皆が子供の誕生を待ち遠しく思っているようでした^^




とってもきつそうにしていましたが、親友が母になるのだと思うと感慨深いものがありました。
無事に生まれて来るようにと毎日お願いしながら、連絡を待っているところです。




我が家はそんな週末でした。




今日から9月ですね。
夜も少しですが涼しくなってきました。
季節の変わり目に体調を崩されないようお気をつけください。




にしむら

 | ホーム |