FC2ブログ

プロフィール

araseshika

Author:araseshika
荒瀬歯科医院のスタッフ(ゆうこ・ひかり・千晶)による、悲喜交々をお伝えしま〜す。(*^_^*)


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


チラシ

こんにちは、荒瀬歯科医院です。今日は、朝から少し涼しげな風が~と思ったのも束の間。日中はやはり暑かったですね(´°ω°`)




今日は、はるばる県外より、院長の弟様が治療のためご来院されました。院長と弟さんは、年子で、顔のつくりは似ているのですが、和と洋という感じで、対照的ではあります。院長のお母様が料理が得意だったため、2人とも食に精通していて、食べるものにはうるさいです笑





さて、昨日、実家のあるアパートの郵便受けをのぞくと、サンピアン再開のお知らせのチラシが入っていました(ノ*>∀<)ノ











当院は、まだまだ改装に時間がかかりますが、一部分が開くだけでも、かなりの進歩です。遅くとも年末には再開できる!と言われていたものの、頑張らなければ‼️という気持ちと、やっぱり無理なんじゃないかな…という気持ちが入り混じり、不安になったことはありました。




そんなとき、励ましてくれたのは、患者様からの温かい言葉でした。「苦しいとは思うけど、踏みとどまらなんよ!」と言ってくださったり、「サンピアンに戻ってきてよ。待ってるけん。」と足がない高齢の患者様からは、お電話をいただいたりもしました。本当に、患者様には心より感謝申し上げます。当院としては、10月の再開を目安に、またパワーアップして戻ってきますので、皆様心待ちにしていてくださいね٩(*❛▽❛)۶




最後に、ハロー歯科様には感謝してもしつくせないほど、お世話になり、誠にありがとうございました。理事長先生の寛大な人柄と、信頼できるスタッフさんがいたからこそ、私たちもスムーズに診療を行うことができました。ここで学んだことを、サンピアンに戻ってから活かせるよう、精進していきたいと思います。本当に長い間、ありがとうございました٩(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)۶







新学期

こんにちは、荒瀬歯科医院です。
いよいよ2学期が始まりましたね。今年は、夏休みの始まりも遅く、終わりも早かったですが、短い夏を楽しもう‼️と、凝縮して満喫した気がします笑
なんと私は、自身初、海に3回も行き、こんがりと焼け、背中の皮がむけるのを久しぶりに体験しました∩(´∀`∩) 水着なんてもう着ないわ~と思っていたのものの、泳ぐのが好きな私は、ついつい本気で水のが中を楽しんでしまいました(🌼Ü🌼)ノ"




そんなこんなで、夏は終わり、いよいよ新学期。いつものように、前日に雑巾を用意し忘れた‼️と慌てて、仕事後スーパーを覗いてみたものの、見当たらず…ミシンで急いで雑巾を縫うハメに<(*_ _)> でも、子どもたちの園グッズ製作で鍛えられたせいか、以前よりもミシンが上手になりました( ˙º̬˙ )و




夏休みには、息子の弁当箱を大きくしたので、それに合わせて、ランチョンマットと弁当袋を作ったり~。





特段ランチョンマットが必要なわけではないのですが、不器用な息子は、おかずをこぼすことも多いので、自分からランチョンマットを希望するという、こだわりです笑



明日、明後日と31日まではハロー歯科での診療です。その後は、一旦、おやすみとさせていただき、10月よりサンピアンでの診療開始を予定しています。お電話は、いつでも繋がるようにしておりますので、気がかりなことがありましたら、いつでもお問い合わせくださいませ(ღ✪v✪)✨


進捗状況

こんにちは、荒瀬歯科医院です。




8月も半ば、今日からお盆休みも終わり、仕事始め、という方も多いと思いますが、荒瀬歯科医院は、18日まで休診にさせていただいています(:D)┓通常であれば、お盆も構わず、ガンガン診療~♫なんですが、今年は地震があり、現在の診療形態や今後のサンピアン内工事を考えた上での決断です。ご迷惑をおかけしますが、院長携帯は生きていますので、何か不具合等ありましたら、いつでもご連絡くださいませ。




さて、最近のサンピアン内進捗状況としては、まず、電気と水が復旧しました‼️ただ、水を通すテストをした際、やはり水漏れが激しく、当院の水回りもかなり悲惨だったようです。 そのため、内装のやりかえに加え、排水管の修理も必要となり、現在、業者の方が院内に入り、いろいろと作業を始めています。




地震後、院内のインターネット回線等、全て契約を解除したので、新しく契約もしてきました(ฅ>ω<ฅ)♡ しかし、携帯といい、インターネットといい、待つ時間がひたすら長い…でも、聞かないと先に進まないので、ひたすら耐えました笑




あとは、院内備品を揃えるべく、衛生士たちは器具等を、受付は、ハロー歯科医院でお子様に人気のガチャガチャを購入しようかな、と考慮しているところです٩(๑•̀o•́๑)و




私たち、スタッフとしては、早くて9月末、遅くても10月に再開できることを念頭に、サンピアン復帰のため歩んでいっています。ここまでの道のりも必ずしも平坦ではなく、院長や事務長もかなり悩んだと思います。仮診療での診療にあたり、進退をどうするのか、と迷ったスタッフもいたと思うのですが、現在まで誰も辞めることなく、みんな、踏み止まっています。




私、受付としては、少しでも私たちの状況や気持ちを察して欲しく、サンピアンの本社であるイズミの社長様宛にお手紙を書きました。本人の手元に届くか不安ではあったのですが、当院のみんなが頑張っている姿と思いを伝えたく、手紙に託しました。結果、サンピアンの店長様やイズミの担当者様から連絡があり、院長が直接意見を交わせる機会が増えたようです( •̀ω•́ )و




サンピアンに戻るにあたり、まだまだこれからが本番ではあるのですが、このお休みの期間に、いっぱい充電し、パワーを蓄えておきたいと思います(´^ω^`)www


こんにちは、荒瀬歯科医院です。





昨日は、お休みをいただき、子どもの後援会行事に参加してきました|ω•๑`)ㄘら♡





今回のお題は、みんなで楽しく、作って、食べて、地産地消⁉️ということで、釜戸でごはんを炊き、ピザを窯で焼き、バウムクーヘンを焼き上げる、ことに挑戦しました。





以前、三角周辺で、似たような体験をしたことがあったのですが、今回は農業公園に足を運びました。距離的にも無理もなく、子どもも園のお友達がいっぱいいたので、積極的に取り組めました。



ごはん、ピザ、バウムクーヘンを同じ時間帯で完成できるように、まずは、班分けをしました。うちは、バウムクーヘン班になり、材料をボールに入れて、混ぜた後は、ひたすら焼きます(っ・o・)っ⌒✩







歳が上の子どもたちが、最初に竹を回す係になり、お手本を示しました。



火の上で竹を回しながら、生地を上手に回しかけては、また火にかけて回す…という作業をコンコンと続けます。






息子も娘も、汗びっしょりになっていました(-Ò。Ó-) ハイ!



バウムクーヘンを一旦離れたあとは、ピザ作りに入りました。ピザ係さんが具材を切り、生地は出来上がっていたので、生地を伸ばし、自分でトッピングするのを楽しみました。1人1枚作ることができ、自分の作品になる感じなので、娘はきれいにトッピングをしていました。






真夏日に外で作業するだけで、汗がダラダラではありましたが、子どもたちはとても楽しんでいました。食事の後も、虫探しやバドミントンなど、それぞれに遊ぶ子どもたちとつきあうには、体力が必須だな~と感じた1日でした⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾

オリンピック

こんにちは、荒瀬歯科医院です。
いよいよオリンピックが始まりましたね‼️オリンピック好きの私が、今回はさほど熱も入らず、ニュースでメダル状況を確認している程度です|ω•๑`)ㄘら お仕事は日々頑張っておりますが、サンピアン内の復旧工事や補助金の分配など、いろいろと気にかかっているからかもしれません笑 いずれにせよ、今の状況下で、できるだけのことを精一杯続けていかねばっ‼️です。はるばるとハロー歯科までお越しくださる患者様には、感謝の気持ちでいっぱいですし、かわらず働き続けてくれている、スタッフのみんながいるので、頼もしい限りです( •̀ω•́ )و




さて、明日より当院はお盆休みに入りますが、この夏は…お弁当づくりを頑張りました。まだ、夏は終わってはいませんが、すでにプチ達成感です(﹡ˆᴗˆ﹡)





今まで通り、お弁当を2つ作るだけなのですが、長男が小学生になり、お弁当の量が増えたため、おかずの数を増やしたからかもしれません。ご飯の量も、おにぎり2個と、結構食べるようになりました。




本当は、おにぎりを作るのが面倒なので、ごはんをそのまま入れたいのですが、息子の「おにぎり」という要望に仕方なく応えています(°_°)




小学校はあんなに暑いのに、育成クラブは冷房完備で快適⭐️でも、念のため…ということで、お弁当には保冷剤か抗菌シートを入れています。







お盆明け、後半戦も気合いでお弁当作りを乗り切りたいものです。考えてみれば、私は社会人になっても、最初の頃は親にお弁当を作ってもらっていたのでした(´°ω°`)その分、子どもにも必要な限りは、お弁当を作らねば~と自分に言い聞かせています笑










足場

こんにちは、荒瀬歯科医院です。
夏休みに入り、お借りして診療しているハロー歯科診療所でも、足場が組まれました。















建物自体は、何事もなかったように建っていますが、地震の影響は細部までに至り…ハロー歯科の場合は、建物を覆っているガラスに亀裂が入っていました。大雨になると、割れた部分から水が入ってくるため、今まではブルーシートで全体を覆い、凌いでいました。




先日、足場が組まれると同時に、ブルーシートも取り払われたわけですが、院内がこんなに明るかったのか⁉️というくらい、明るくなりました。私たちが来たときにはすでにブルーシートがある状態だったので、明るい診療室にびっくりしました。




当院のあるサンピアンも一階は、9月1日に再開する予定です。まずは、食品売り場からの再開になりまさすが、当院も床をはがし、配管をやりかえる、という工事に入ります。一歩ずつではありますが、着実に進んではいますので、お待ちくださいませ。

 | ホーム |