FC2ブログ

プロフィール

araseshika

Author:araseshika
荒瀬歯科医院のスタッフ(ゆうこ・ひかり・千晶)による、悲喜交々をお伝えしま〜す。(*^_^*)


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


お七夜

こんにちは、荒瀬歯科医院です。 



雨☔️が続きますね(T ^ T) 雨自体は嫌いではないですが、買い物するにつけても手間取ったりするので、時間に余裕を持って行動しなければ~



さて、無事出産後は退院し、現在は家でゆっくり…できるはずもなく、小学生2人いれば、帰宅したら掃除機から洗濯に食事の支度~と大忙しです。ただ急がず、できる範囲で済ませるよう心がけています。上の子たちも手はまだかかりますが、言えば赤ちゃんのお世話だったり、調理の手伝いもしてくれるので、頼もしい戦力です(*^o^*)



入院中は、後陣痛は痛いし、久しぶりの授乳に睡眠が不規則になりがちでしたが、やはり何をしなくとも、定時に栄養満点の食事が出てくるのがありがたかったです。



お七夜は、退院後になるけれど、せめてものお祝い~ということで最後の日の食事はさらに豪華でした。






私が出産した病院は、熊本で有名なFやJ病院ではないんですが、自宅から比較的近く、小さすぎず、大きすぎないところが、私には合っていました。産科の場合、小さすぎると、もし何か、緊急の事態が生じたときに不安になるし、かと言って、大きくて至れりつくせりも、今後の実生活とかけ離れてしまうので…病院にしてもらえるところと自分でしなければいけないところの絶妙なバランスが、良かったのだと思います。



また今回、9年ぶりにその病院に通いましたが、ドクターや助産師さんがかわらず、継続して勤務されていて、とても安心しました。おまけに、9年前に娘を取りあげていただいた助産師さんに、再び今回も二女の出産に立ち会っていただくというミラクルもありました(๑>◡<๑) 陣痛時も、痛いけど、母親になるんだから、乗り越えなんよ❣️的な叱咤激励が私には良かったです。そして、陣痛が来たときに腰からお尻を押してくれる技は、神の手のようでした笑



病院自体は新しくなく、老舗に入るとは思いますが、院内は清潔かつ古いものでも丁寧にお手入れされていました。回診に来る看護師さんたちもしっかりとされていて、あー物質的なものについつい魅了されがちだけど、安心感や頼りになるのは、人かな、と感じた入院生活でした。当院も来月には開院8年目を迎えるので、院長をはじめ、衛生士、技工士、受付とより一層中身を充実させていきたい思います╰(*´︶`*)╯♡
 こんにちは、荒瀬歯科医院です。 

 当院は、毎月1度日曜日が矯正日にあたります。矯正無料相談も行っていますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。次回7月は12日日曜日が矯正日になっております。 


 さて、前回の矯正日、ついに娘のブラケットが外れました❣️
 

 




昨年の秋頃に矯正を始め、最初はブラケットに違和感はあるし、初日だけは、ご飯が食べられない…(T ^ T)と泣いたこともありました。まぁ、矯正当日にフランスパン🥖という固いものを食べたい、と言い出した娘にも問題があり笑 その日はおとなしくうどんを食べさせ、明日学校大丈夫かな⁉️と言うのを上手くかわしながら、寝かしつけたのが懐かしいです。 



 小学2年生で、どこまでブラケットのお手入れができるのか⁉️と私も半信半疑ではありましたが、娘を見ながら、そこは当人の意識の持ち方だな、とは思いました。小学生で矯正をする場合、お母さんやご家族から促されて~と受け身がちになります。そうすると、やはり歯磨きがおろそかになりがちで…矯正にかかる費用もお子さんが理解してないので、気軽に考えてしまうのだと思います。 



 今回、娘に矯正をするにあたり、当院矯正医から娘に、矯正をしたいかどうか、しっかりと意思を確認してもらい、するのであれば、自分でできるところは頑張るように、私も話をしました。娘は「可愛くなりたい(//∇//)」と言ったので、驚きはしましたが、気持ちは揺るぎなかったです。 


 そのため、夜は普通の歯ブラシに加え、歯間ブラシやフロッサーを使用し、my鏡を見ながら、まるで化粧をするかのように、丹念に取り組んでいました。それでも小学生なので限界はありますが、継続する力はついたので良かったと思います(*☻-☻*)


こんにちは、荒瀬歯科医院🦷です。 



私ごとながら…先週末、無事に出産しました❣️🎉



出産も3回目となれば、だいだいの感覚は分かるのですが、それがいつになるかは、やはり正確には掴めず、その日も普通に昼から買い出しに出かけ、夜は冷やし中華にしようと、下ごしらえをしていました。朝から、時々お腹が張る感じはあったものの、そこまで強くはなく、特に今日特別という感じではなかったです。



冷やし中華の具材を切り終えて、錦糸卵を焼いて、あとは食べる前に麺を湯がくだけにして、子どもの帰りを待っていたら…突然異変を感じ、見てみるとおしるし(出血)が出ていました。今までの出産は、おしるしが出たことがなく、陣痛からそのまま出産に至っていたので、何気に動揺していたら、お腹も痛くなり始め…と、そんなタイミングで息子が小学校から帰宅。息子に痛くなる時間を測ってもらいながら、病院に電話連絡して、もう少し強くなってから、様子をみて伺うことにしました。



しかし、痛みは加速していき、気づいたら尿漏れのようなものも出てきて(おそらくこの時点で破水)、病院に行くことを決意(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 父に車を用意してもらい、でも娘が小学校から帰宅するまでは待ちたいと玄関前で待っていたのですが、破水が止まらず(O_O) これはもう無理だ、と、娘は息子に任せて、一路病院へ急ぎました❣️



とにかく、今までの出産で、分娩台に上がる前に破水したことがなかったので焦りました。陣痛が来ても、出産まで時間がかかるなら、院内を歩いて陣痛を促進させればいいよね~と気軽に考えていたら、破水した場合は、感染しないように点滴、導尿するから、歩けないよ!と言われ、またまた動揺(>人<;)



ただ、ここは3度目だからか、予想以上に陣痛の間隔が早くなり、一旦は分娩室から待機室に移動したものの、すぐに分娩台に戻り、あれよあれよと子宮口も全開となり、出産に至るまでは短かったです。



想定外のことが起こると、人間焦りますね笑 コロナの関係で、入院したら5日間は子どもに会えないとわかっていたので、娘を待てなかったのが唯一心残りではありました(T ^ T)



でも、5日で退院するために、帰宅後の子ども(+夫)のためにと、出産はとにかく、スムーズに終わらせたい!と頑張ったと思います。 


 
いつも予定日より早く出産し、顔や雰囲気から、名前決めよう❣️派なので、まだ名前はありませんが、初披露です(//∇//)
 


 

これからブログにも時々登場すると思いますので、宜しくお願い致します(๑>◡<๑)






すいか🍉

 こんにちは、荒瀬歯科医院🦷です。 


 梅雨に入り、ジメジメとした時期が続き、夏っぽくなってきましたねo(^-^)o 熊本と言えば、すいか🍉の名産地~♫と店頭にも所狭しと並んでいる様子をよく見かけるようになりました。熊本あるあるかもしれませんが、知人の1人にすいか農家の方がいる確率が高い気がします笑 りんご🍎や桃🍑を作っている方にはめったに出くわしませんが、すいか作ってるよ~という患者様はいらっしゃいます。 


 当院に在籍する技工士もその1人で、義実家はすいか農家を営んでいます。現在ご夫妻でしっかりと治療もされているのですが、この度、ありがたくもスタッフ1人1人にすいかを差し入れしていただきました(๑>◡<๑)


 


 最近流行の小玉すいかで、核家族やお1人様でも食べやすい大きさになっている、「ひとりじめ」という品種のものです。 


 


 うちは昔から父親がすいか好きで、夏になると必ずすいかが家にあったのですが、カットすいかではなく、大玉で買ってくるので、母親が冷蔵庫の場所を取る|( ̄3 ̄)|といつもぼやいていました。場所的問題、現在のライフスタイルに合わせて、進化したのが、このひとりじめと言うすいかのようです。 



 実際、切ってみると、皮が薄く、小さい包丁でも切りやすくなっています。大玉は、水分はあるものの、糖度は当たり外れがあるな、という印象だったのですが、このひとりじめは、甘さも十分にあり、ハズレがない。久しぶりに、すいかを堪能できて、今は毎夜、夕食後に食べるのが楽しみです(^з^)-☆


 

娘の工作

こんにちは、荒瀬歯科医院🦷です。


6月☔️に入り、臨月を迎え、もういつでも産まれてきていいんですが、まだ生まれません笑   表舞台は一旦退き、産休に入ってはいますが、このブログはできるだけぼちぼち続けたいと思っています(o^^o)


仕事の時間に久しぶりに家にいると…気づいたら寝ている(//∇//) いや、まぁ妊婦なのもありますが、もともと睡眠が、私のストレス発散の一つなので、どれだけ寝ても苦にならない~(*≧∀≦*) ただ、赤ちゃんがぼちぼち降りてきているのか、膀胱が圧迫されて、とにかくトイレに行く回数が半端ないですΣ(゚д゚lll)夜ぐっすり眠れる…と言うことは、当分は難しそうです。 


 
家にいて、子どもが遊んでいるのを見ていると、それぞれ自主的に取り組んでいて…最近娘が作ったのが、こちら↓↓




「アマビエか⁉️」とツッコミたくなるイラストにアナログなダンボール製工作ですが、要は手動式ワニワニパニックです笑 


 


 ゲーセンに行けない分、家で遊べるように作ったらしいです。ワニを叩くハンマーもダンボールで作られていましたが、これ、ワニ(紙コップ)を出す方は必死で手を動かさないといけません。おまけにあまり強く叩くと、ワニが壊れてしまうので、ある程度加減もしなければいけないと言う…お互いが思いやりをもって遊ばなければならない、奥の深~い作品でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
こんにちは、荒瀬歯科医院🦷です。 


本日も感染症対策をしっかりと行いながら、元気に診療しております(^^)



かく言う私は、出産予定日を間近に控え、産休に入らせていただいておりますが、体調をみながら自宅でリモートで作業をしたり、時には院内裏手で事務作業をぼちぼち行っています(*^^*)



日中は子どもたちが学校に行っていることもあり、お一人様時間を満喫~♫と言うよりは、休みの間の仕事の方が気にかかる派で…(´-`).。oO
子どもの様子もみながら、仕事にもある程度携わっていたいな、と思いながら毎日を過ごしています。 


 
出産は、前回娘を出産した産婦人科でするので、特に不安はないんですが、今回新型コロナ感染症の影響のため、立ち会いは❌、面会も夫のみ1日15分という制限があるのが…想定外でしたΣ(゚д゚lll)以前は、個室であれば家族は寝泊り可だったので、心配症の娘が、私と離れて過ごすのが無理そうであれば、病院に時々呼べるかなーと安易に考えていたら…あれよあれよと厳しい情勢になり、今回娘には1人で頑張ってもらうことになりそうですΣ(-᷅_-᷄๑)


そのため、私の入院に備え、すでに制服を5日分用意していたり、朝から起きてすることや帰宅後にすることを確認したり…と事前準備を兄妹で考えています。 



娘の書いていたリスト📝がこちら↓





感染症対策で、検温だったり、水筒の準備等プラスになっているので、朝のバタバタ感が心配ではありますが、どうにか子どもたちにも頑張ってほしいな、と思っています(*☻-☻*)

歯科ドック

 こんにちは、荒瀬歯科医院です。  
 再来週は、スタッフの健康診断、人間ドックを控えているのですが、当院では歯の検査、歯科ドックを行っています(^^)


 
 保険適応ではない、唾液検査(特殊なガムを噛んで、唾液の量と成分を調べる)や口臭検査、顕微鏡を用いて、口腔内の菌の種類を調べたりします。 



 歯のクリーニングに入る前に、ご自身の口の中がどれくらい虫歯になるリスクが高いのか、歯周病の度合いやどのような歯周病の菌を持ち合わせているのかを特定することができます。その結果に応じて、食事の摂取の仕方や歯磨きの仕方などを見直し、必要あれば、保険外の歯周病治療(THP)をすすめたりしています。  


 



 歯科ドック受診の際は、前日に臭いの強い食べ物を摂取しない、など受診前の注意事項もございますので、興味のある方は、まずはお電話にてお問い合わせくださいませ☆~(ゝ。∂)

 
 

 | ホーム |