こんにちは、荒瀬歯科医院です。
現在、絶賛新幹線にて帰熊中です(^○^)
本日は、念願かなって、いざ、往診のことを学ぶべく、鹿児島の太田歯科医院に研修へ行って参りました!
限られた時間内で、できるだけ多くのことを学びたい‼️と張り切っていたのですが、まずは往診部隊の朝礼に圧倒され、参加しただけでドキドキしました笑
太田歯科医院は、外来と往診とで、ドクターやスタッフも別々に分かれ、往診だけでもドクターが3人、衛生士他スタッフは15人ほどの規模があります。朝から施設や居宅の患者様からの情報が飛び交い、バタバタしていましたが、ドクターの的確な指示にスタッフ全員が機敏に行動していて、素晴らしいなと思いました。
朝礼後は、幸運なことに、神奈川県のつじむら歯科医院の辻村先生が来院するとのことで、講話を聞くことができました‼️
北欧式先進医療を推進するつじむら歯科医院では、保険診療ではできない虫歯&歯周病治療に特化していて、歯を削らない、無くすことがないための予防に力を入れています。ただ、保険診療適応の治療ではないために、ひと通りの治療に約15万円、メンテナンス代として1回1万5000円かかるそうです((((;´・ω・`)))
日本の歯科治療費としては、決して安くはないです。しかし、他国と比較すると、その値段が妥当であり、後々、歯が悪くなり、治療費がかかること、また歯がないことで誤嚥や認知症になる確率が高くなるのを考えると、高い買い物ではない、という理論です。
当院でも、予防を呼びかけ、徐々にメンテナンスに来院される患者様は増えていますが、根本から訴える方法には、院内&患者様ともに根気がいるな、とは思いました。先進医療として、成果は目に見えているものの、この歯科のグローバルスタンダードが、日本で浸透するまでには、まだまだ時間がかかりそうですね(´・ω・`) でも本当に治療自体は、考えつくされていて、私もぜひ受けてみたい!と思ってしまいました₍ ᐢ- -ᐢ ₎·°
講話後は、ドクター、衛生士、助手&受付に分かれ、意見を発表しました。 そして、待ちに待った往診について学習するために、受付は院内に残り、荒牧衛生士は往診部隊へと同行しました(•Ӫ•)
具体的内容に関しては、また後日アップしますので、お待ちくださいませ( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
金、土、日と通常通りの全日診療です。
時間帯によっては、多少は空きもございますので、お電話にてご確認ください。
- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿